REHABILITATION

リハビリテーション科

リハビリテーション科について

こんなことありませんか?

「骨折や脱臼などの整形疾患、椎間板ヘルニアなどの神経疾患により、今までの様に歩けなくなってしまった…。」
「加齢とともに起こる関節炎などで散歩に行くことが大変…。」など

手術や薬を使った今までの治療法にリハビリテーションを加える事で、運動機能改善のスピードUP・機能低下の予防をすることができます。
原因・症状・目的に合わせて、様々な内容を組み合わせてリハビリテーションを行います。

診断

通常通りの整形診断・神経診断に加え各関節の角度や筋肉量を測定し、問題のある部分を特定します。
それにより、外科・内科治療の加えてそれぞれのリハビリテーションプログラムを決定します。

リハビリテーション科
リハビリテーション科
リハビリテーション科

フォースプレート

フォースプレートを使い、歩行解析検査を行います。

リハビリ例

アイシング

リハビリテーション科
術後のリハビリテーションで一番大事な治療です。
患部を冷却することにより、急性炎症をおさえます。

バランスボール

バランスボール
バランスボール
バランスボール

ピーナッツ型で安定感のあるボールを使ったリハビリです。
立つことが困難なワンちゃん・ネコちゃんの起立訓練にもなります。
【効果】
筋力アップ・バランス感覚アップ・関節可動域の改善・ストレッチなど

その他のリハビリ

障害物を使って行うトレーニングです。
【効果】
関節可動域・神経機能の改善

鍼
鍼
鍼

全身にあるツボを刺激する鍼治療は、高い鎮痛効果・神経機能刺激効果を持っています。
【効果】
神経機能の改善・痛みの緩和など

PCサイトへ